top of page
検索


2024年12月12日
駒込看板「箸タイム」
2024年12月時点の駒込看板の様子

2024年3月28日
当看板、おかげ様で半世紀。私の原点「出会いの喜び」
私もすでに84歳。 新卒で技術屋としてサラリーマン生活を始めたが、長く勤まらず3年半で退職。いろいろな見習いをして職業を転々。 そのうちシャッターに文字を書けば飯が食えることを発見。駒込で看板屋として創業。弟子も来てくれたので会社設立。...
2023年8月16日
Rain won't (雨ニモマケズ)
Rain won't stop me. Wind won't stop me. Neither will driving snow. Sweltering summer heat will only raise my determination. With a body...


2022年7月20日
岸田総理と高級官僚の皆様へ
私は会社を半世紀経営しながら、この駒込看板を四十年間書き続け、思いを述べてきましたが、「中小企業」という呼び名だけはやめていただけないでしょうか。 私が読んだ本の中に、「中小企業を中型企業、小型企業と呼び名を変えよう」と書かれていました。(『人が育つ仕組みをつくれ!』東洋経...


2021年11月10日
ブログ「面白こばなし」公開1年を通じて
約1年前、「コロナ禍で暗いニュースが飛び交う中で、少しでも面白い話を皆様に届けられれば」と思いコミーの物語を紹介するブログを始めた。 ブログを続けることで過去の物語を思い返すきっかけにもなったし、改めて皆様にコミーの物語を知ってもらうことができた。...


2021年10月27日
第25回 航空業界参入物語2
航空業界は、種をまいてから実になるまで、ほとんどのものが5~10年かかっている。 なぜなら、2次元の乗り物である自動車に比べ、航空機は3次元の乗り物で安全に極めて厳しく航空局の許可を得るには必要書類も膨大になり時間がかかるからだ。 前回に引き続き、Komy Short...


2021年10月22日
42年前に当看板で書いた意見広告
朝日新聞 殿 中日新聞 殿 週刊新潮 殿 とあるスポーツ紙記者殿 この前まで江川をミソクソに書いておいて、最近の変わりようはなんだいアリャ。前のを見直してみろってんだ。 ナニッ、もう捨てちゃってないと。まあ、どうせスポーツ紙はすぐ捨てるものだから、その時売れて、儲かれ...


2021年10月13日
第24回 航空業界参入物語1
コミーを代表する物語の中に「航空業界参入物語」がある。今日はこれを紹介したいと思う。 以下『Komy Short Story Vol.1』より一部加筆修正の上、引用する。 ───はじめてのことだらけ、一歩一歩学びながら前進 「(手荷物入れの中が見えることが)私たちの10...


2021年9月29日
第23回 箸技10分を約3年、社員全員がやってみた
社内で箸技を始めたばかりの頃(2018年11月頃)、社員に「いくつだ?」と聞いたら「45です」と答えた。「年齢を聞いたんじゃない。今日の箸ピーの記録だ!」と話したことがあった。 今では「今日、いくつだった?」と聞くと、「箸ピー180、箸リン100です」と答えてくれるようにな...


2021年9月15日
第22回 基礎力の時間
「社員の基礎力」とは「どの組織でも役立つ人間力」と考えている。 コミーには「個人として良き人生を送る。会社として成長を続ける。」という考え 方が根底にある。社員一人ひとりがPLAN(計画)→ DO(行動)→ SEE(他人の評...
bottom of page