• トップ

  • 面白こばなし

  • 駒込看板

  • 意見・感想

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 2015
    • 2016
    • 2017
    • 1979
    • 2013
    • 2012
    • 2011
    • 2009
    • 2008
    • 2019
    • 2005
    • 面白こばなし
    • 駒込看板
    • 1981
    • 1983
    • 1986
    • 1987
    • 1988
    • 1989
    • 1991
    • 1993
    • 1998
    • 2000
    • 1990
    • 1997
    • 2007
    • 2002
    • 1999
    • 2001
    • 2005
    検索
    • 2020年10月20日

    中国の急成長と日本の退廃、我々は何をすべきか?

    先日、隣の国の上海、北京の街を旅行で眺めた。 高層ビルと高速道路だけでも活気がすごい。 この勢いがオリンピックまで続くという。 中国は人件費が日本の30分の1だとか。 人口が日本の10倍。 小国では成長すると人件費が上がり、競争力は弱まるという。...
    新発見!OJIGI STYLE 快便METHOD
    • 2020年10月20日

    新発見!OJIGI STYLE 快便METHOD

    小学校3、4年の頃だった。 トイレで大をする時は、ズボンとパンツの片方を全部脱いでするものと思っていた。 しかし、掛川君という友達が「大をする時は、ズボンとパンツをひざまで下げるだけで良い」と親切に教えてくれた。 なるほど、これならズボンを汚すこともなく、早くできる。...
    • 2020年10月20日

    不快な立食パーティ?        栓の開いたビールの行方

    ある会に入るかどうか考えていたところ、ちょうど年に一度のパーティ招待券が届いた。 豪華な料理と立派な客―。 だが、会の終わる頃には次第に不快な気分になりその会に入るのをやめた。 その訳は、料理が半分以上と、一度に栓を開けたビールが大量に残っていて、これらのすべてが虚しく生ゴ...
    • 2020年10月20日

    森日誌17日(総理大臣)

    [午前]来客なく、東京瀬田の私邸で過ごす。 [午後]来客なく、私邸で過ごす。 (たまたま産経新聞3月18日(日)の記事を見て) さて質問―― 彼は1日中自宅で何をしていたか? [仮説A] ブッシュ大統領と会うため「日本、アメリカの歴史と経済」...
    • 2020年10月20日

    今は死語になった「志」なぜ持てないか? (「なぜと夢」シリーズNo.3)

    「志す」とは、成し遂げようとする目標を心に決めること(広辞苑)。 古来「志」について、 「念ずれば花開く」「人生に夢があるのではなく、夢が人生をつくるのだ」 「求めよさらば与えられん」「志」のあるところに道あり。などの言葉があります。...

    WEBサイト運営・管理:コミー株式会社
    コミーWEBサイト:https://www.komy.jp      

     箸技WEBサイト:https://www.hashiwaza.jp

    Copyright(C)  コミーは面白そうならすぐやってみる会社 All Rights Reserved.