実はコミーでは4月から3Fのベランダ菜園を始めた。
ちょうどこの頃、コミーでは本社3Fのベランダを禁煙にした。
コミーは農耕民族的企業。狩猟民族のような競争は避け、自分たちの土壌に合った商品の種を見つけて育てている。商品の芽が出て花が咲けば喜び、実が成ればもっと喜び、食べることができれば更に喜ぶ。この姿勢が野菜を育てることと似ていると思った。
野菜を育てることによって、コミーの商品開発のプロセスが短期間でみんなで体験できるのでは?と考えたのである。
ベランダ菜園担当のMさん(本社)とHさん(Qiセンター)が、「茄子、胡瓜、プチトマトの苗」と「大根と人参の種」を買ってきて植えてくれた。
Mさんは新たに植木鉢は買うことはせず、社員に持ち寄ってもらったペットボトルで代用してくれた。
なお、Qiの屋上でも同じものを育ててもらった。
担当の2人のお蔭で、胡瓜とプチトマトが収穫できた。
これは前回ブログで紹介した箸技大会(第3回メガピーナツ杯)の景品にもなった。
さらに、社員の中でも野菜の成長を日々楽しみにする人が増え、話題も増えた。
菜園担当のMさんのこだわりは、
「コミーの誰かの口に入るものなので農薬は一切使わない無農薬栽培かな。」
とのこと。
茄子、大根、人参の収穫も楽しみだ。これからも続けたいと思っている。
次回(第21回)更新は2021年9月1日(水)を予定しています。
コミーをもっと知るにはHPをご覧ください。