top of page
検索
2021年2月3日
第6回 続・コロナ止めスタンドの話
2021年コロナウイルスが依然として猛威を振るっており、家庭内の感染数も増えている。家庭内にウイルスを持ち込まないように個人の行動に一層の注意が必要だ。 昨年、コロナ止めスタンド(卓上用飛沫感染防止パネル)を何種類か作った。いずれもその場に固定して使用することを念頭において...
2021年1月20日
第5回 世界初・オンライン箸技大会
2020年12月18日に、コミー主催のオンライン箸技大会を開催。 これはもちろん世界初の試みである。 (箸技とは、和食の伝統を支えてきた箸の‟技”を楽しむゲームの総称です) この大会では箸リンというゲームを個人戦で行った。...
2021年1月6日
第4回 大坂なおみとホンダと今年の抱負
あけましておめでとうございます。 昨年はすっかりマスクが定着した年だった。 マスクと言えば大坂なおみさんのマスクの使い方には感動した。 大坂なおみさんは、アメリカで亡くなった黒人の名前が書かれたマスクをつけて試合に挑み、見事優勝した。...
2020年12月16日
第3回 雲の上から降りて来た人々に期待‼
CA(キャビンアテンダント)と言えば女性にとっても、男性にとってもあこがれ。雲の上の存在。現実に雲の上にいる時間が一番長い職業だ。 コミーは航空機向けのミラーを開発して世界シェアNo.1。 手荷物入れの忘れ物チェックや客室視認用に設置してもらっている。...
2020年12月2日
第2回 なぜ箸事業をやっているのか?
なぜ箸事業をやっているのでしょうか?とよく聞かれる。 本業のミラーとは一見全く関係がないからだ。 箸が面白いと思う理由は2つある。 ①箸自体は常々面白いと思っていた。 看板書きをやっていたこともあって指の動きは常に意識していた。 看板書きは筆一本で金が稼げることが分かった。...
2020年11月17日
第1回 「コロナ止めスタンド」の話
はじめて社内の技術者達にアイデアを募ったら、自分が考えもしなかったアイディアがたくさん出て面白かった話。 2020年5月、コミーではコロナウィルス対策として、身近な道具で誰でも簡単にすぐできる!をコンセプトとした「コロナ止めスタンド(卓上用の飛沫防止用パーティション)」の試...
bottom of page