top of page
検索
2020年10月20日
目先の欲が地球をどんどん汚している
アマゾンで筏下り中、材木が数100mもの列を組み、船で引っ張られてゆく。直径1mほどの丸太が私の筏にぶつかり恐ろしかった。 この大量に切られた木材は日本に輸出するそうだ。 北極海で 厳寒期に完全凍結を待って、一人旅で歩くが、最近はなかなか凍結しない。...
2020年10月20日
ホンダ社長発言に少々賛成!!
自動車は確かに便利で、儲かる道具であるが「資源のない国」で、「多くの資材」でつくり「大量のガソリン」を使い、地球をジャンジャン汚し、大量「殺人」と「カンオケづくり」をしているのが実態。 なんと1日約100人もが、死亡か廃人の計算。 ホンダ社長は...
2020年10月20日
聖学院高校生殿
高校生といえば、青春まっ盛り! 毎日、充実していますか? 聖学院は駒込で一番目立つ高校。そこで、質問。 神の存在を信じますか。 なぜですか。 あなたは最近、何に感動しましたか。 あなたはなぜ、勉強しますか。 「親とは?」「先生とは?」「愛とは?」...
2020年10月20日
巣鴨の鴨料理屋
巣鴨地蔵手前の一番高いビルの地下に「さんみや」という鴨料理屋がある。 マスターは酒好きのサラリーマンであったが、 「昔、親父が文士がよく来る鴨料理屋をしていた。 俺も年だし、儲からんでもいいから、女房と始めたかった」 また、タチの悪い客は入れたくないので看板もろくに出さない...
2020年10月20日
ガンバレ国鉄職員殿
スト権ストの時に比べ、最近はサービスへのチャレンジが感じられ、 お客として気分の良い朝になってきました。 お国のためとはいいながら今、たいへんな時期のようですね。 民間会社はお客から「役に立つ」と認められなければつぶれる存在。...
2020年10月20日
新製品「下駄」をつくろう
日本はここ100年、ものすごい西洋文化の波を受けたが、ほとんどの「衣食住」は洋式と和式に分けて使いこなしていると思う。 碗/はし/タタミ/トイレ、衣類や結婚式まで洋式も受け入れているが、和風が姿を変えて残っている。 しかし、あの素晴らしい履き心地の下駄は、今はほとんど姿を消...
2020年10月20日
とある都立病院殿
(昔の話) やっと予約がとれたので約束の時間にいったらナント2時間待たされた。 1~2時間は当たり前らしい。 待合室は大部屋なので、自分の前に何人いるか見当つかぬ。 先生が呼べども答えぬ時は次第に大声になり、次に看護婦さんが大声で呼びながら、そこら中を走り回る。...
2020年10月20日
若き女性客募集
マロニエというバーがある。 今は細々とママ一人。 お客のほとんどは10年20年通い詰めているので発言権も強い。 「いい加減やめたいが、お客がやめるなというからやっている」と言う。 また、値段がベラボーに安いのは(1人約1000円)...
2020年10月20日
1979年から続く看板物語
借壁看板だ!!
JR山の手線・駒込駅ホームの外側 にわが社の看板がある。 持主Yさんより場所を借りたのは、こんなきっかけだった。
2020年10月20日
とあるスポーツ紙記者殿
「この前まで江川をミソクソに書いておいて、最近の変わりようはなんだいアリャ。前のを見直してみろってんだ。ナニッ、もう捨てちゃってないと。まあ、どうせスポーツ紙はすぐ捨てるものだから、その時売れて、儲かればいいのかい。 そこへいくと、わが看板屋なんぞは何年経っても自分でつくっ...
bottom of page